沖縄県那覇市にある首里城は14世紀後半に建てられたと言われています。守礼門は城外にある門の一つであるが、ここが入口となっています。門は四本の柱で支えられ、扁額が揚げられています。これは三間牌楼形式と呼ばれ中国でよくみられる建物である。
首里城を中心として琉球王国が成立したのは、1429年で1879年沖縄県の誕生により首里城の明け渡しまでの間、琉球王国が続いたとされています。
しかしながら太平洋戦争末期にアメリカ軍の激しい攻撃により首里城は破壊。戦後、アメリカ統治時代の昭和32年(1957年)に園比屋武御嶽石門が復元さえたのをきっかけに、復元作業が続けられ平成4年(1992年)にはほぼ復元が完了し公園として公開されることになった。
~沖縄のお土産はこちらからどうぞ
~