園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)は、守礼門から観会門の途中の石門とその周辺の「ハンタン山」の事を言い、尚真によって1519年に創建されました。国王が外出する際に道中の安全祈願を行った礼拝所です。門の形をしていますが、人が通る門ではなく、いわば神への礼拝門ともいうべき場所です。また琉球王府の最高位の神女の聞得大君(きこえおおぎみ)が斎場御嶽で即位式を行う際にもここで祈願したと伝えられています。
~沖縄のお土産はこちらからどうぞ
~
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)は、守礼門から観会門の途中の石門とその周辺の「ハンタン山」の事を言い、尚真によって1519年に創建されました。国王が外出する際に道中の安全祈願を行った礼拝所です。門の形をしていますが、人が通る門ではなく、いわば神への礼拝門ともいうべき場所です。また琉球王府の最高位の神女の聞得大君(きこえおおぎみ)が斎場御嶽で即位式を行う際にもここで祈願したと伝えられています。
~沖縄のお土産はこちらからどうぞ
~
Copyright © 株式会社エイコーワールド All rights reserved.