那覇市若狭、波上宮トリイの前にある、私がオススメする食堂で~す。
おばーちゃんと、おばちゃん二人で頑張っております。
メニューの種類も決して多いわけではありませんが、温かみのある食堂ですよ~💛

私が好く注文するのが?
『 ちゃんぽん 』
沖縄で『 ちゃんぽん 』というと !?
野菜炒めを卵でとじ、ご飯の上に乗って出てくる丼的なメニューです💛
長崎ちゃんぽんのような麺ではないので勘違いしないようにネ!
私は、野菜炒めにポークが入るのが嫌で、『 〇や食堂 』はポークが入っていないので大好きなのだ・・・ 💛
ポーク好きの方には残念かも!
『 ちゃんぽん 』の意味は? さまざまな物を混ぜること、または混ぜたものを意味します。
お店によって具材が色々変わりますので、沖縄へ来たら一度召し上がってみてはいかがですか?
つづいてのオススメ💛
『 豆腐ちゃんぷるー 』

ちゃんぷるーの語源は、インドネシア語、マレー語のcamapur(チャンプールまたはチャンポール)との説!
私は、仕事が忙しいときは! 一週間も豆腐ちゃんぷるーを食べたことがあります(笑)
つづいてのオススメ💛
『 ナーベーラー(へちま)の味噌煮 』
ナーベーラー = へちま
へちま = たわし(笑)…を連想する方もいらしゃると思いますが、沖縄ではゴーヤーと並ぶ夏野菜の代表格なのです💛
ビタミンやミネラル(葉酸・ヘチマサポニンなど)を豊富に含む美容にも良い夏野菜です。
なめらかな食感とまろやかな甘みが食欲をそそり、夏バテ時にも好んで食されています。
つづいてのオススメ💛
『 三枚肉そば 』
甘辛い旨味がお肉の中まで染みていて、三枚肉でご飯が何杯でも食べられそうなんですが💛
炭水化物 + 炭水化物は!私のメタボの体にはダメダメと心に言い聞かせ www
つづいてのオススメ💛
『 中身汁定食 』
『 中味 』とは豚の中身!つまり内臓のことです\(◎o◎)/!
主に胃腸部分を鰹ダシでお汁にしたもので沖縄では、盆正月などお祝い事には欠かせないご馳走なのです。
おばーちゃんの味って感じですかね~🎵
すごく手間のかかる料理で!男は喰ってばかりってかwww
寒い時に、中味汁にしょうがを入れて喰うと体が温まるですよ 🎵
喰いてーな~
どうでしたか?
少しは沖縄の食文化に触れることが出来ましたか?
沖縄へお越しの際には、是非チャレンジしてくださいネ~ (^^)/***💛