【 たわしの日 】 7月2日
1915(大正4)年の7月2日、西尾商店(亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が『 亀の子束子 』の特許を取得しました。
妻がシュロでできた玄関マットを切って丸めて使っていたことがヒントになったといわれています。www
たわしと言えば『 ヘチマ 』…? ヘチマと言えば『 たわし 』 って人が多いと思いますが! ↓
そんな沖縄では?
沖縄では、ヘチマと言えば『 ヘチマの味噌煮 』で決まり ♡ ↓
なんて!旨そうなんでしょうか!\(♡o♡)/!
【 ヘチマの花の花言葉 】
『 悠々自適 』は、茎に気持ちよさそうにぶらさがった実に、ぶらりとして自分の思いのままに暮らしていることをたとえたのでしょう。
『 剽軽な 』は、ぶらんと垂れさがる大きな実が風に揺れる様子が剽軽なことを表しています。
今日のランチは『 ヘチマのみそ煮 』を食べに行ってきますか…(笑)