兼城の石獅子探し… 【南風原町兼城】
南風原町兼城には、那覇市上間を睨む石獅子があります。顔の形も胴体からしても石獅子には見えず、ただ…
『 魚まる 』編 🎵 沖縄食べ歩き
今日は赤嶺駅近くにある『魚まる』へと……♬玄関には、デカい『 イロブダイ 』がお迎えしてく…
沖縄本島最南端の岬
『 喜屋武岬 』糸満市字喜屋武高さ30~50mの断崖が切り立つ岬であり、この岬を境に太平洋…
負の遺産・沖縄戦の痕跡…【動画】
『 掩体壕(えんたいごう) 』 読谷村座喜味日本軍は、太平洋戦争末期の昭和19年に、米軍の空襲か…
糸満市国吉の畑で不発弾処理!
【糸満市】国吉の畑の磁気探査で見つかった米国製250キロ爆弾1発の不発弾処理が午前10時から発見現場…
南風原町を散策♪『 南風原町立南風原文化センター』
とある日、南風原町立南風原文化センターへ。中には、沖縄陸軍病院壕を再現したものがあり、忠魂碑、学…
沖縄定番めし♪『中味汁定食』
自家製麺金月そば国際通り むつみ食堂店本日のランチは・・・『 そば 』ではなく・・・中味…
宮城島を歩いて…【動画】
うるま市指定文化財第15号『建造物』ヤンガー琉球石灰岩と第三紀層泥石…
天然記念物『 今泊のコバテイシ 』
昭和31年10月19日県指定コバテイシは、シクンシ科に属する熱帯性の高木で、葉は半落葉性で、…
青い海、青い空を眺めながらのランチタイム♪
『 キッチン・テラス ココニール(Coco Neel )』今帰仁村運天 今回のドライブは、台風の…
スナックパインはパイナップル科、ボゴール種という品種です。「スナックパイン」と呼ばれておりますが名前の由来は、スナック菓子のように一口サイズに手でちぎって食べられるパイナップルと言うことで「スナックパイン」と呼ばれています。
夏季のパインは通常に比べ酸味が少なく、糖度が高いので、とても美味しく頂けます。スナックパインの栄養素 パイナップルには色々な栄養素があります。食物繊維はたっぷり。カリウムも多く含まれています。肉などの食物に含まれるたんぱく質を分解し柔らかくします。またパイナップルにはビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンCや、食物繊維もたっぷりと含まれており、またブロメリン、クエン酸なども含まれております。
【スナックパインの食べ方】手でちぎって食べても良し
【スナックパインの食べ方】カットして食べても良し
■約2.0kg(2玉~5玉)でのお届けとなります。玉数の指定は出来ません。発送は4月下旬~6月上旬頃となります。