日本最大のチョウが沖縄県のシンボルに 🦋 県蝶制定は全国2例目 !
『 オオゴマダラ 』はタテハチョウ科の蝶で、日本の蝶としては最大種の1つです。
白地に黒いマダラ模様でゆっくり優雅に飛ぶのが特徴で、黄金のさなぎとともに県民によく知られ、親しまれています。
中琉球が分布の北限にあたること、沖縄の自然の豊かさの象徴として自然環境の保全・再生の普及啓発を図ること、沖縄県では広域分布種であり、広く県民に親しまれているという理由で『 オオゴマダラ 』が県の蝶に選ばれました。
那覇市の那覇空港に最も近いビーチ『 波之上ビーチ 』に隣接する旭ケ丘公園ないに『波の上ちょうちょうハウス』があり、中を除くと、黄金のサナギやオオゴマダラを鑑賞することができます。
那覇空港にも約5分ほどで到着できるので、お帰りの際によてみてはいかがでしょうか?
めんそ~れ ^^) _旦~~
【 PR 】沖縄旅行はコチラ ↓ ↓ ↓
沖縄のシンボルをご紹介 🎵
県花 ⇒ デイゴ
県木 ⇒ リュウキュウマツ
県鳥 ⇒ ノグチゲラ
県魚 ⇒ グルクン(タカサゴ)
グルクン唐揚げが食べたくなったネ(笑)
オンラインショップはこちら
↓↓↓