小高い丘の上にあり、石造りのアーチの上に宝珠を頂く風格ある御嶽です。

『 琉球国由来記 』には『 松尾ノ嶽 』、神名『 松尾森御イベ 』と記されています。
遥拝所といわれますが、どこへの遥拝所なのかはっきりしたことはわかっていません。
アーチの中には3段の階段があり、その先は急な下り斜面となっています。
アーチ手前には左右に石灯篭がおかれ、右側の灯篭には火ヌ神があります。
前面の広場は昔の馬場の一部です。
案内板より
松尾御嶽の東側(右手奥)には『 ナカヌウタキ 』があるそうですが!? 草!…草ボーボーで…ハブがでそうで行けませんでした。。。(T_T)
文化財を大切に…