サトウキビは沖縄の方言で『 ウージ 』とよばれ、県内で一番多く栽培されている作物です。
沖縄の気候に適し、昔から農家の人達の暮らしをささえてきました。
サトウキビの栽培面積は、沖縄県の畑の約半分をしめていて、 サトウキビ栽培農家も全体の約70%ほどになります。
【 サトウキビの歴史 】
サトウキビは、パプアニューギニアで 1万7千年前から作物として栽培されていたようです。
琉球(りゅうきゅう)には、インドネシア、インドのガンジス川、中国をたどって伝わったといわれます。
また、サトウキビから砂糖を作る製糖法は、儀間真常が中国の福州(ふくしゅう)に人を送り、 技術を学ばせて広めたものといわれています。
1623年に初めて作られて以来、黒砂糖は琉球の重要な輸出品として、戦前まであつかわれていました。
【 サトウキビの収穫 】
サトウキビの栽培で最も大変な作業は収穫です。
以前は、ほとんどが手作業のため大変きつい労働で、となり近所で助け合う『 ゆいまーる 』という共同作業が、よく行われていました。
現在では、機械による収穫作業も多くなってきました。
1~3月ごろになると、荷台いっぱいにサトウキビを積んだダンプカーが、さとうを作るせいとう工場に向かう光景をよく目にします。
観光で沖縄を訪れたら、さとうきびを買って帰り、黒糖を作ってみてはいかがでしょうか❓
県産のさとうきびから作られた、黒糖を使用した沖縄のお土産人気商品のご紹介です💛
黒糖DEラスク(10枚入)
長年の経験から生まれた独自のフランスパンに最高級の黒砂糖をたっぷり塗りこみ、サックリと焼きあげました。
さとうきびの風 黒糖詰め合わせ(4種類 計300g)

サイズ:182×255×35
※食品衛生法で商品ラベルへの表示が義務付けられている特定原材料の5品目小麦・卵・乳・そば・落花生を含む商品については、含まれる品目を表示しています。
特定原材料:なし
※記載しております賞味期限は製造・加工日からの日数です。
賞味期限の短い商品につきましてはご注意ください。
賞味期限の記載については賞味期限が30日未満の商品を記載しております。
賞味期限:約170日
角切り黒糖(80g)・つぶ黒糖(80g)・ピーナツ糖(70g)・沖縄黒糖(70g)のオリジナル黒糖詰め合わせ。
沖縄の太陽の恵みをたっぷり浴びたさとうきびから作られた黒糖です。
黒糖カステラ
沖縄の黒糖を使ったカステラは、あま~い香りも楽しめて味わいも最高です💛
1度食べたらヤミツキになる方もいます。
涙そ~そ~ 黒ごま黒糖ドーナツ(22個入り)
なんと!モデルの山田優さんのブログでも紹介された商品で、どこか懐かしく親しみやすい味が大人気です。
お土産で悩んでいる方にもオススメで~す💛
黒糖かちわり(340g)
原材料は沖縄県産さとうきび100%の黒糖です。
さとうきびから取れた原料100%だけを使用。
黒糖の風味豊かな甘い香りと味をご堪能ください。
黒糖を使用したお土産品は沢山あります。
この機会に、『おきなわまるかじりオンラインショップ』をお楽しみください💛