古宇利島(こうりじま)は、沖縄本島北部にある屋我地島の北に位置し、今帰仁村に帰属する有人島。
*
離島ならではの美しい海や『 沖縄版 アダムとイヴ 』と呼ばれる伝承があることで有名。
ハートロック💛
【 地 理 】
面積3.13km²、周囲7.9kmでほぼ円形の形をした隆起サンゴ礁の小島である。
3~4段の海岸段丘で囲まれている。
*
【 歴 史 】
神話伝説 昔、古宇利島に空から男女二人の子供が降ってきた。
彼らは全くの裸であり毎日天から落ちる餅を食べて幸福に暮らしていた。
最初はそれに疑問を抱かなかったがある日餅が降らなくなったらどうしようという疑念を起こし、毎日少しずつ食べ残すようになった。
ところが二人が貯えを始めたときから餅は降らなくなった。
二人は天の月に向かい声を嗄らして歌ったが餅が二度と降ってくることはなかった。
そこで二人は浜で生活するようになり、魚や貝を捕って生活と労働の苦しみを知り、ジュゴンの交尾を見て男女の違いを意識し恥部をクバの葉で隠すようになった。
この二人の子孫が増え琉球人の祖となった、と云う神話である。
ジュゴン
*
*【 産 業 】
島民の7割は農業に従事しており、約2割は漁業、約1割はサービス業である。
農業では、サトウキビや紅芋などが中心であり、漁業では、ウニが有名である。
サトウキビ(農業)
紅イモ(農業)
ウニ(漁業)
【 ビーチ利用 】
古宇利島側の橋の付け根の下にはきれいなビーチがあります。
砂質もいいので、裸足で歩くのも問題ありません。
また、無料で自由に泳ぐことができますし、ビーチサイドでは浮き輪や水中メガネ等のレンタルも行っています。 *
泳ぎが得意な方は沖へ泳ぎたくなると思いますが、潮の流れが速いときは危険ですので砂浜の近くで泳いだほうが無難です。 *
泳がなくても、ぼーっと!海を見るだけでもいいし、足だけ海につかるのも気持ちいい、サンゴや貝殻集めも楽しいです。
*
【ビーチ用品のレンタル 】
パラソル1000円、サマーベッド1000円、サマーチェア500円、浮き輪(中)500円・(小)300円。 *
※駐車場 写真は古宇利大橋の古宇利島側にある施設の駐車場。
ここは無料ですが、ビーチ内やビーチ関係者が誘導する駐車場は有料です。(1日300円程)誘導された場合は必ず料金が発生するか確認してください。
*
*
*
*【PR】おきなわへ行こうよ!
* * * *
*
*
*