勝連町文化財指定第1号
平敷屋タキノー
この地域は『 平敷屋タキノー 』とよばれ、標高70メートル余りの小さな丘です。
1727年脇地頭(わきじとう)【領主】としてこの地を配された『 平敷屋朝敏 』は、水不足に悩む農民の為に、溜池を掘りました。
その時、掘り出した土を盛り上げ築いたのがこの丘だと伝えられています。
近年住宅化が進み、タキノーや池も整備・改修がなされ昔と趣を異にしたが、勝連半島を取り巻く太平洋のみはらせるすばらしい景勝地です。
写真は『 米軍施設:ホワイトビーチ 』
1986年には、和文学者でもあった『 朝敏の琉歌 』の記念碑も建立されました。
また、近くには御嶽やヒータチムイ(のろし台)や平敷屋古島遺跡もあり、昔の集落を研究するにも重要な史跡です。
案内板より
こんな場所にも、私が大好きな石獅子がおったぞ~♪
ちょっとこの時は、草ボーボーで残ねでしたが!絶景スポットですよ~💛
めんそ~れ🎵