喜舎場の石獅子(シーサー)は、もとは集落の南西側の俗称ビンダマーチューから安谷屋の北側【 儀間原(ジーマバル)】にあった巨岩のカニサンに向かって鎮座していました。
この巨岩は、喜舎場に災いをもたらすフィーザン(火山)であると信じられ、その返しとして石獅子(シーサー)が据えられました。
この石獅子(シーサー)は、巨岩に対する火除け、魔除けとしての村獅子(ムラシーサー)で、除災信仰をしるうえで重要であります。
大きさは、長さ102cm、高さ59cm、幅45cmです。
昭和58年8月に現在地に移されました。
北中城村教育委員会より
お土産品でも大人気のシーサーランキングをちょっこと紹介します。
お付き合い宜しくお願い致します。
1位:金運尻上がりシーサー
厄を除けて金運アップ!
↓ ↓ ↓
2位:大福シーサー
↓ ↓ ↓
3位:てぃだカンカンシーサー
↓ ↓ ↓
お付き合い (人”▽`)ありがとう~☆
是非、オンラインショップにも遊びに来てね💛
こちら
↓ ↓ ↓