南の島に咲く花
-
琉球由来記に『小玉森』と記され、地元では『アサギ森』とも呼ばれる森へ【動画】
小玉森には、このアカギの巨木を含め、ホルトノキやタブノキなどの高木が生育し、一帯は『 比地の小玉森の植物群落 』として、県指定天然記念物に指定されている。 小玉森は古くから拝所の役割をし、村民が聖域として大切に保護してきた森であり、人…
-
沖縄の名木百選『済井出(すむいで)のアコウ 』
名護市指定文化財(天然記念物)済井出(すむいで)のアコウ済井出(すむいで)のアコウは、ゴ…
-
花の形がラッパ銃に似ていることから!
テッポウユリ沖縄ではテッポウユリが見頃をむかえていますね~♪ テッポウユリの名前の…
-
幻の桜と言われる『 クメノサクラ 』 ♥
ピンク色の『 カンヒサクラ 』と違い、白い花びらを咲かせ、じょじょに花びらの中心からピンク色に変わっ…
-
亜熱帯植物『 ヘゴ 』の歴史について…?
熱帯植物というのは独特の形状をしていることから、沖縄などの南国で見ることができる植物といえます。…
-
約5万本のつつじと豊かな自然を満喫!
-
葉が見えないほどに満開に咲き誇る『 ツツジ 』
-
桜の花言葉…✿
-
今日は何の日?『 コスモスの日 』