沖縄の名木百選
-
泊の大(ウフ)クワディサー【村指定文化財(天然記念物)】
泊の大(ウフ)クワディサー(和名:モモタマナ)地元の伝承によると、今から200年ほど前、首里王府から派遣されてきた中城間切番所の役人が任期を終えて離任するさい、懇意にしていた泊村の人たちとの別れを惜しんで植えたものだといわれています…
-
伊舎堂前の三本ガジュマル(村指定史跡)【動画】
伊舎堂集落は、約400 年前に現在の場所に移転してきました。 最初に入植した三組の夫婦が、…
-
樹齢200年 首里金城町の大アカギ
那覇市首里金城町の石畳を歩くとひっそりと案内が出てきます。案内の方向に細い路地を進んでいくと…
-
ふんばるガジュマルの木陰で一休み♪
ランチタイム終了後に歩いて事務所へ帰る途中に…対馬丸犠牲者を祀った『 小桜の塔 』の隣に『 ふんばる…
-
キジムナーと呼ばれる精霊がいるらしい?
樹高は20m前後まで成長。 実は鳥やコウモリなどの餌となり、糞に混ざった未消化の種子は土台とな…
-
古くは神が宿る神木『 ビロウ 』