【PR】おきなわまるかじりオンラインショップ
*
*
*
皆様、こんにちは ♪
*
*
今日は、沖縄県那覇市首里金城町の石畳道について!?
*
*
【 金城町石畳道入口 】から登っていきま~す。かなり、きつそう!(@_@;)
*
*
*
那覇市に生まれ、その地に住んでいる人が那覇へ行くときに
*
*
『 下に降りる 』という表現をする。
*
*
大上段に構えた姿勢。
*
*
いまもなお那覇よりも、王都首里なのだ!
*
*
首里の人が崇高かつ高潔なのは、今も変わらない。
*
*
首里金城町を歩くと、凸凹で不規則に並べられた石畳があらわれる。
*
*
時の琉球王・尚真王(1477年~1526年)が、首里城から南西へ、10キロにわたって道を造った。
*
*
琉球石灰岩で舗装した石畳です。
*
*
*
しかし、あの忌まわしい沖縄戦でほとんどが焼け崩れ、現在は300㍍ 弱しか残っていない。(ToT)
*
*
急勾配な坂道だが、普通のアスファルトの道と比べて、独特の感触が残る。
*
*
石と石との隙間からは雑草などの自然が見え隠れする。
*
*
*
*
大いなる琉球の歴史に足を踏み入れた
*
/*
王朝時代を増徴する石畳道
*
*
、琉球人の尊敬と威信をかけて造られた
*
*
希望の石畳道であったことに違いない。
*
*
*
*
*
【PR】夏だ!海だ!沖縄だ! * *
*
*
*
【PR】エイコーワールド公式ページ
*
*
*
【PR】夏と言えば!アイスクリーム
↓ ↓ ↓