国指定重要文化財
【 中村家住宅 】
超~久しぶりに、中村家住宅へ行ってきました
中村家住宅は約280年前の代表的な沖縄の農家
戦前の沖縄の住居建築の特色をすべて備えている建物。
沖縄本島内で!このようにりっぱな屋敷構えが残っているのも珍しい!
すげー!カッコイイイですよ ♡ あこがれますネ~♪
屋根獅子も迫力があり家を守ってる感じが!はんぱない\(◎o◎)/!
屋根獅子のアップはこんな感じ
↓ ↓ ↓
すげ~♪ カッコイイと思いませんか ?
中村家は、昭和31年に琉球政府から
昭和47年に日本政府によって国の重要文化財に指定されたそうです
中に進んで行くと
外国人(アメリカ人かな?)も見学にきてます
アーチ型の三基連結の石囲いは、豚の飼育所になっています
むかし、この農家は金持ちだったに違いない 豚、山羊、牛、馬小屋も完備!
この家の広さ、庭の広さ!
沖縄の住居建築の特色をすべて備え持っています!
桜と赤瓦も良い雰囲気をだしています
東、南、西を琉球石灰岩の石垣で囲い
その内側に防風林の役目を果たしている福木を植え
台風に備えています
久しぶりに『中村家』を見学して
また、目標を持って頑張って…
やったるぞ~(^^)/
それでは、今日も楽しい一日を \(◎o◎)/