琉球八社末吉宮
-
琉球八社 『 末吉宮 』
末吉宮は王朝官社時代の琉球八社の一社で、俗に「社壇」「首里社壇」などと称され資料では尚泰久王の時代(1456年頃)天界寺鶴翁和尚が熊野三所権現を勧請して祀ったという。お宮は、本殿、拝殿、祭場からなり、拝殿は大正2年に倒失、大小二つの岩山…
末吉宮は王朝官社時代の琉球八社の一社で、俗に「社壇」「首里社壇」などと称され資料では尚泰久王の時代(1456年頃)天界寺鶴翁和尚が熊野三所権現を勧請して祀ったという。お宮は、本殿、拝殿、祭場からなり、拝殿は大正2年に倒失、大小二つの岩山…
Copyright © 株式会社エイコーワールド All rights reserved.